肝臓の数値を理解して肝機能を回復しよう!

HOME » 【種類別】健康診断に出てくる肝臓数値の意味 » ALP

ALP

肝臓検査を受けた際チェックしたい数値の1つALPについて、その意味や下げる方法をまとめました。

肝臓によく出てくる数値ALPとは

ALPとは、アルカリホスファターゼの略で、肝臓をはじめ、腎臓、骨、小腸、胎盤などに含まれている酵素です。肝臓では、毛細胆管膜や胆汁の中にも存在します。

ALPは、アルカリ性の状況下で、リン酸化合物を分解する働きをしています。リン酸化合物は乳製品やレバーなどに多く含まれています。

胆汁のうっ滞や逆流などが起こると、ALPが血液中に漏れ出して、数値も上がります。ALPは骨でも多く作られているので、この数値が高いと骨の病気の疑いもあります。

  • ALPの正常値…100~325 IU/L
  • ALPに関連する病気…胆汁うっ滞/薬物性肝障害/肝炎/胆石症/胆道閉鎖/骨の病気

ALPの数値を下げるには

ALPは骨に多く含まれるため、骨の成長が著しい子供の場合は、正常でも数値が高くなります。成長期の子供の場合は、数値が高くても心配はいりません。

また、胎盤にも多く含まれるため、特に妊娠後期から出産後は、数値が高くなります。

このような場合は、特に、何もする必要はありません。それ以外は、骨の病気の可能性もありますので、一度医師に相談してみると良いでしょう。

肝臓に関して言えば、ALPの数値が高く、ALT(GPT)、AST(GOT)ともに数値が基準値の場合は、胆汁うっ滞の可能性があります。

その場合は、黄疸などの症状が出ていることもあるので、よく観察してみましょう。

肝臓のほかの数値とあわせて確認し、肝臓の負担が大きいと感じた場合は、肝臓を適度に休める努力が必要です。

食生活を見直し、肝臓にいいサプリを摂取するなど、生活面を改善していきましょう。