AST(GOT)
肝臓の検査でよく出てくる、AST(GOT)数値の意味と下げる方法をまとめています。
AST(GOT)とは
ASTとは、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの略です。
以前は、GOT(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ)と呼んでいましたが、国際的な基準でASTに統一されました。
ASTは、細胞内で作られる酵素で、肝細胞のほか、心臓や腎臓などの臓器にも存在し、アミノ酸やエネルギーが代謝される際に重要な働きをしています。
このASTが含まれる細胞が破壊されると、血液中に流れ出し、結果、AST(GOT)の数値が高くなります。
細胞が破壊される原因として、ウィルスや過度のアルコール摂取などが考えられます。
しかし、上述したように、ASTは肝臓以外の臓器にも含まれているため、この数値が高いだけでは肝臓の障害とは断定できず、AST(GPT)の数値を合わせて見ていくことで、肝臓の状態を知ることができます。
- AST(GOT)の基準値…30 IU/L以下
- AST(GOT)に関連する病気…ウィルス肝炎/アルコール性肝障害/非アルコール性脂肪肝炎/肝硬変
AST(GOT)の数値だけが高く、ALT(GPT)の数値が基準値であるときは、肝臓以外の病気を疑うべきです。
両方の数値が高い場合は、肝臓の障害の可能性が高いでしょう。
両方の数値が高い中でも、どちらの数値がより高いかによって、疑う肝臓の病気も違ってきます。
これらの数値が高い場合は、一度、詳しく検査することをお勧めします。
AST(GOT)の数値を下げるには
AST(GOT)だけでなく、ALT(GPT)の数値もあわせて高い時は、肝臓の障害の可能性が高く、肝臓の負担が高くなっていることが考えられます。
ALT(GPT)の数値を下げる方法と同様、肝臓を休ませることで、肝臓の数値を下げる努力をしましょう。
具体的には、高カロリーの食事を避けることと、禁酒・禁煙をすることです。
アルコール摂取や喫煙は肝臓に多大な負担をかけることになります。できれば、やめてしまうことが理想ですが、難しいようなら、少なくとも、週に2日以上は休肝日を設けて、確実に肝臓を休ませてあげましょう。