アリシン
肝臓の数値を下げる食べ物として有名なにんにく。それに含まれるアリシンを調査してみました。
にんにくに多く含まれるアリシンの肝臓への働き
アリシンは、イオウ酸化物の一種で、独特の香りを放つ成分です。生の状態の食品にはアリインという無臭の成分があり、食品を切ったり、加熱したりすることで分解され、アリシンに変わります。
アリシンは、肝臓へいろいろな働きかけをします。
まず、脂質の代謝を促す効果があります。コレステロールや中性脂肪など減らす働きがあるので、肝臓の数値を下げることに貢献してくれます。
また、抗酸化作用も強く、肝臓で過剰に作られた活性酸素を除去してくれる働きもあります。
活性酸素はコレステロールを酸化させて、動脈硬化などの深刻な病気の原因にもなり、これを除去することにより、生活習慣病の予防にもなります。
そのほか、疲労回復に欠かせないビタミンB1と結びつき、その効果を持続させる働きがあります。ビタミンB1は体内で保存しておくことができず、余分なものはすぐに体外へ排出されてしまいます。
しかし、アリシンと結びつくことで、長時間体内に留まらせることができ、疲労回復の効果も持続することができます。
ほかにも、血液中の糖を抑える働きで血糖値の上昇を防いだり、血液の流れをスムーズにする血液サラサラ効果もあります。さらに、アリシンの強い殺菌力で、食中毒などを引き起こす病原菌から体を守ってくれる働きもあります。
このように、アリシンは、肝臓での多大な働きに加え、体全体の健康維持に大いに役立っています。
肝臓の数値を下げる食べ物
アリシンを含む食べ物として、にんにくが有名です。アリシンは、いわゆる香味野菜と呼ばれる野菜に含まれています。
- アリシンを含む食品例…にんにく、にら、長ネギ、玉ねぎ、あさつき、キャベツ、大根、わさびなど。
中でも、やはり、にんにくに多くのアリシンが含まれています。
アリシンは、アリインが分解されることで作られるため、刻んだり、潰したりするなどして小さくしてから食べると効果があると言われています。
また、油で調理するとアリシンの成分が保たれるため、加熱することも良いでしょう。
ただ、にんにくは、一度に多く食べ過ぎると体調が悪くなる場合もあり、毎日必要な量を摂るのは難しいと言えます。アリシンを含む健康食品なら、毎日確実に効率よく摂取できるのでお勧めです。