クエン酸
肝臓にいいもののひとつ、クエン酸を調査してみました。
クエン酸の肝臓への働き
クエン酸は、酸の一種で、細胞の中に存在している成分です。
細胞内にはクエン酸回路というものがあり、食べ物をエネルギーに変えるという重要な働きをしています。このクエン酸回路の成分がクエン酸です。
しかし、食生活の乱れなどにより、クエン酸回路の働きが悪くなることがあり、その結果、体の代謝も悪くなってしまいます。クエン酸を食べ物などから摂取することで、クエン酸回路が活性化され、代謝も良くなります。
代謝を促すこの働きにより、クエン酸は肝臓でも機能の改善に大いに役立つほか、肝臓病も予防してくれます。さらに、クエン酸には、乳酸を排出する働きもあるため、通風の予防や筋肉痛にも効果的です。
ミネラルの吸収を促進する効果もあります。最近では、クエン酸が掃除にも多く使われるようになり、注目を集めるようになりました。
その酸性の力で、アルカリ性の汚れを落とすことに役立っています。もともと体内や食品に含まれている成分なので、安心して使うことができる点も人気の要因となっています。
クエン酸を含む食べ物
クエン酸を含む食べ物としては、酢が有名です。クエン酸は、酸味成分の一種なので、柑橘類などにも多く含まれています。
- クエン酸を含む食品例…酢(黒酢、もろみ酢など)、レモン、みかん、梅干しなど
つまり、すっぱいものに含まれているということです。昔から、梅干しが疲労回復に良いというのは、クエン酸の効果であると言えます。
レモンやみかんなどの柑橘系からクエン酸を摂取する場合は、同時にビタミンCも摂れ、免疫力UPも期待できます。ただ、クエン酸は摂りすぎも良くありません。健康食品であれば、必要な量が調節されているので、安心して取り入れることができるでしょう。